【お風呂のカビ地獄から脱出!】断熱材の交換でカビを断つ方法

浴室
カビ・湿気

「えぇぇぇ!いったい何なの、これ!?」Kさん(28歳、女性)は、出張のため1ヶ月ほど家を空けていました。やっとのことで帰宅し、疲れた体を癒そうと思ってお風呂のドアを開けたところ…彼女は腰を抜かしそうになりました。なぜなら、お風呂の壁に黒いカビがびっしり生えていたからです。「どうしよう…」Kさんは、窓を開け放して空気を入れ替えるのが精一杯。「カビはどうやって掃除すれば良いの…」Kさんは、もう夜も眠れないほど困っているようです。あなたはこんな悩みを持っていませんか?カビの悩みは本当につらいですよね。でも安心してください。このコラムではカビの悩みから解放される方法をご紹介します。

目次

  1. なぜお風呂はカビの楽園になるの?
  2. カビ掃除の手順と安全対策
  3. カビを予防するための習慣とは?
  4. 断熱材の交換でカビを断つ方法

なぜお風呂はカビの楽園になるの?

白色の天井にカビ
実は、カビが一番喜ぶ環境をご存知でしょうか?それは温度28〜29度、湿度90〜95%という、まさにお風呂そのものの環境なのです。

Kさんのように1ヶ月家を空けると、お風呂は完全にカビの天国状態になってしまいます。

なぜなら、お風呂には「カビが大好きな3つの条件」がばっちりそろっているからです。

カビが大好きな環境って?

  • ジメジメ(湿度70%以上が3日続くとカビが生える)
  • エサが豊富(石けんのカスや皮脂の汚れ)
  • ちょうど良い温度(人間が気持ちいいと感じる温度はカビも大好き)

特に注目したいのが湿気です。結露は湿度100%で起きますが、カビはなんと湿度70%から生え始めます。

つまり、結露よりもカビの方が早く出てくるのです!

「え、そうなの?」と驚かれるかもしれませんが、これがカビ対策が難しい理由でもあります。

カビでお悩みの方必見!住宅に生えるカビの基礎知識

カビ掃除の手順と安全対策

塩素系漂白剤10倍希釈法とプロの秘密テクニック
掃除用具
装備:帽子、捨ててもいい服、長いゴム手袋、マスク、滑らないスリッパ。カッパがあれば最強で、特に天井掃除時は洗剤が降ってくるため必須です。

注意:窓を開けるなど必ず換気をし洗剤の臭いによる体調不良を防ぎましょう。

プロ技:塩素系漂白剤を10倍に薄めて使用。頑固なカビには、10倍に薄めた塩素系漂白剤を片栗粉に混ぜてペースト状にして塗るのが効果的です。

手順:

  1. 物を全て外に出す
  2. 換気をしっかり
  3. 軽く水で流す
  4. 洗剤を準備
  5. 奥から天井→壁→床の順でスプレー
  6. ティッシュやキッチンペーパーをカビに重ね、その上に希釈した液をさらにスプレーし、カビに洗剤を密着させる
  7. 30分~1時間待つ
  8. 軽くこする
  9. しっかりすすぐ
  10. 乾燥させる

安全のため異なる洗剤は絶対に混ぜず、目に入ったらすぐ水洗い、気分が悪くなったら作業中止が鉄則です。

カビを予防するための習慣とは?

タイルに水滴
浴室のカビ、見つけるたびに憂鬱になりますよね。でも、日々のちょっとした習慣で、カビの発生を劇的に減らせるんです。

まず一番大切なのは換気です。入浴後は、窓を開けるか換気扇を最低6時間、できれば12時間以上回しっぱなしにしましょう。湯気がこもったままでは、カビは大喜びしてしまいます。

次に、水滴の拭き取り。壁や床、天井に残った水滴を、スクイージーやタオルでサッと拭き取るだけで、カビの栄養源となる水分を奪えます。特に、ゴムパッキンやタイルの目地はカビの温床になりやすいので念入りに。

そして、シャンプーボトルなどの底を乾燥させること。ボトル類の底はヌメヌメしがちなので、入浴後は少し浮かせて置いたり、吊るしたりすると良いでしょう。

これらの習慣を毎日のルーティンにすることで、カビが繁殖しにくいカラッとした浴室を保てますよ。

お風呂のカビ取りはどうする?おすすめのカビ取り方法やカビの予防方法も

断熱材の交換でカビを断つ方法

何回お掃除しても、またカビが出てきちゃう…そんな時は、もしかすると建物の構造に原因があるかもしれません。

特に築年数が経った建物では、断熱材が古くなっていたり、昔の工事に問題があったりして、壁の中で結露が起こってしまい、それがカビの大元になっていることがよくあるんです。

そんな時の一番の解決方法は、プロの方に断熱材を新しくしてもらうことです。

断熱材を新しくすれば、カビが生えにくい環境を根本から作ることができます。もちろん、普段のお掃除も大切ですが、何度も繰り返すカビ問題には、やっぱり建物そのものの改善が必要なんですね。

健康や安全を一番に考えて、まずはプロに見てもらうのがおすすめです。Kさんのようにカビでお困りの方も、根本的な対策をすることで、きっと気持ちよくお風呂に入れる日が戻ってきますよ。

㈱ミナトでは、湿度管理のプロとして、お客様の住環境を整えるお手伝いをしています。カビ問題を解決し、快適な居住空間を実現するため、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事 こちらも記事もおすすめ