蜂の巣を見つける方法と駆除が終わるまでの安全な過ごし方
家の周りで蜂をよく見かけるのに、蜂の巣が見当たらない。そのような場合は、発見しにくい場所に巣を作っている可能性があります。今回は、蜂が巣を作りやすい場所や巣の見つけ方、そして蜂の巣駆除が終わるまで安全に過ごすための注意点についてお話します。
目次
蜂が巣を作りやすい場所とは?
蜂が巣を作る場所には、次のような特徴があります。
【雨風が当たらない場所】
蜂の巣は湿気に弱いため、雨をしのげる軒下や屋根のある玄関先、カーポートといった場所は巣作りに最適です。
さらに適しているのが、ガレージや倉庫といった壁に囲まれた空間です。
このような場所に巣を作れば、強風によって巣が揺れたり、落ちて壊れてしまうのを防げます。
【直射日光が当たらない場所】
直射日光が当たる場所に巣を作ると、巣の内部が高温になりすぎてしまいます。
巣の中の幼虫や働きバチを暑さから守るために、蜂は直射日光の当たらない涼しい場所を選んで巣を作ります。
【閉鎖的な空間】
屋根裏、天井裏、床下、室外機の中といった閉鎖的な空間に巣を作ることで、天候だけでなく、天敵からも巣や仲間を守ることができます。
【エサが豊富な環境が近くにある場所】
蜂は、エサになる昆虫や花の蜜が豊富にある場所の近くに巣を作ります。
これは、巣が大きくなって働きバチが増えると、エサがたくさん必要になるからです。
そのため、お庭のある住宅では、植木や生垣、しばらく使っていないプランターなどに巣を作ることがあります。
もし、これらの特徴に当てはまる場所を探しても蜂の巣が見つからない場合は、次の探し方を試してみてください。
スズメバチが巣を作りやすい場所とは?巣の特徴や見分け方について
蜂の巣が見当たらない時の探し方
蜂は、私たちが想像もしないような場所に巣を作ることがあります。
蜂の巣が見つからない時は、蜂の行動や蜂が出す音に注目して観察すると、巣を発見できるかもしれません。
まずは、蜂の行動から巣を見つける方法です。
蜂は、巣から直線的に飛び立ち、同じルートで巣に戻る習性があります。
そのため、蜂が活動を開始する「朝」と、エサを集めて戻ってくる「夕方」に蜂の飛行ルートを観察してみてください。
飛行ルートを追跡することで、おおよその場所が分かるかもしれません。
それでも見つからない時は、住宅の中に巣を作られている可能性があります。
天井や壁の中から「ブーン」といった羽音が聞こえてこないか、耳を澄ませてみてください。
室内に蜂が迷い込んでいる様子がないのに羽音が聞こえる場合は、天井裏や屋根裏、壁の中に巣があるかもしれません。
また、庭に生えている木や花壇に多くの蜂が集まっている時は、その周辺に巣があるサインなので近づかないようにしましょう。
蜂のなかには、地中や草むらの中に巣を作る種類もいます。
家の周りや木の上を探しても巣が見つからない場合は、土の中に巣が隠れているかもしれません。
蜂の巣駆除が終わるまで安全に過ごすための注意点
蜂の巣を見つけた場合は、すぐに専門業者に駆除を依頼しましょう。
そして、駆除が終わるまでの間は、蜂に刺されないように注意しながら過ごすようにしてください。
一番大切なことは、巣に近づかないことです。
蜂の攻撃性が高まる季節は、巣に近づくだけでも刺される可能性があります。
蜂を刺激しないためにも、巣には絶対に近づかないようにしてください。
次に大切なのは、蜂を家の中に入れないことです。
窓やドアはしっかり閉めて、蜂が侵入できないようにしましょう。
外で洗濯物を干しているご家庭では、蜂の巣駆除が終わるまでは、洗濯物をお部屋の中に干すのがおすすめです。
室内干しにすることで、蜂が洗濯物に付いて家の中に入ってきたり、洗濯物を取り込む際に刺される危険を回避できます。
もし、外出をしたり、屋外で作業をしなければいけない時は、服装にも気を付けてください。
長袖・長ズボンを着用し、肌の露出を避け、蜂が嫌う黒色の服は避けましょう。
それだけでも、蜂に刺される可能性は低くなります。
最後に
今回は、蜂が巣を作りやすい場所や蜂の巣を見つける方法、そして蜂の巣駆除が終わるまで安全に過ごすための注意点についてお伝えしました。
蜂の巣をご自分で駆除したいと考える方も多いと思いますが、やり方を間違えると刺されてしまう危険性があります。
巣の場所の特定は、あくまでご自分やご家族の安全を確保するために行い、蜂の巣駆除は(株)ミナトにお任せください。