【ネズミに超音波「効かない」は本当?プロが教える限界突破の4ステップ駆除法】
「コンセントに挿すだけでネズミが逃げる?」毎晩、ネズミの走る音に悩まされていたSさん(36歳、男性)は、評判の超音波駆除器を試してみました。「効果あったかも…」そう思っていたものの、数日後に物音が復活し、機器の横にネズミのフンを発見…あなたもそんな悩みを抱えているかもしれませんねでも安心してください。 この記事では、超音波が効かなくなる2つの理由を科学的根拠に基づいて解説します。音波を最大限に活かしつつ、ネズミを根本から駆除するための「4ステップ駆除法」をご紹介します。超音波の力を借りて、あなたの家からネズミの気配を完全に消し去りましょう。
目次
ネズミが超音波に「慣れる」仕組みとは?

超音波はネズミを驚かせて一時的に追い払う力がありますが、残念ながら超音波が効かなくなるには主に2つの理由があります。
特にネズミの種類によって超音波への耐性が異なる点を知っておくことが、対策を成功させるカギです。
効かない理由①:賢いネズミの「慣れ」(順応性)と種類ごとの耐性
ネズミは「キーン!」とした非常に高い超音波が大嫌いで、最初は驚いて逃げ出します。
しかし、ネズ波が非常に賢いため、何日か経つと
「この音はうるさいだけで、自分に危害はないな」
と音に慣れてしまうのです。
この「慣れ」に対する耐性は、ネズミの種類によって大きく異なります。
・クマネズミ: 非常に警戒心が強く臆病なため、超音波は初期段階でかなり有効です。
しかし、非常に頭が良いため「害がない」とわかればすぐに慣れてしまい、再発のリスクが高いと言えます。
クマネズミをだまし続けるランダムな周波数の工夫が大切なのです。
・ハツカネズミ: 警戒心はそこまで強くありませんが、超音波による一定の効果は見込めます。
・ドブネズミ:比較的図々しく鈍い性質を持つため、超音波の効果は薄い傾向があります。
効かない理由②:壁や家具で音波が遮られる
超音波は、光と同じようにまっすぐ進む性質があります。
そのため、分厚い壁や、タンス、ダンボールのような障害物があると、それを通り抜けることができません。
ネズミは壁の裏や天井の隙間など、隠れた場所で生活していますよね。
部屋に超音波の機械を置いても、壁の向こう側までは音が届かないため、ネズミは「全然うるさくない!」と快適に過ごし続けてしまうのです。
超音波ネズミ駆除器の正しい選び方

選び方:「変動周波数機能」と「電磁波機能」を重視
ネズミに音を「慣れさせない」ためには、音の周波数をランダムに変える機能がついている機械を選ぶのがポイントです。
これにより、ネズミはいつまでも「この音、さっきと違う…やっぱり嫌だ!」とストレスを感じ続けることになります。
さらに、壁の中のネズミにもアピールするため、家の電気の配線を使って音を伝える「電磁波」機能がついた製品を組み合わせると、壁の裏のネズミも追い出すことができます。
設置と合わせ技のコツ
超音波を最大限に活かすには、ネズミの通り道や被害場所に向け、音を遮るものがない、見通しの良い場所に置くことが大切です。
そして一番大事なのが「粘着シートとの併用」です。
超音波でパニックになって逃げ出したネズミを、確実に「ペタッ」と捕まえる作戦です。
超音波と粘着シートのタッグで、ネズミを一気に駆除しましょう!
ネズミ駆除法4ステップとは?

超音波はネズミを「追い出す」ためのお助けグッズです。
これだけで終わりではなく、ネズミが二度と戻ってこないように、次の4ステップを実行してください。
ステップ1:毒エサ
完全に家の中にいないことが確認できるまで1週間~2週間ごとに毒エサで管理します。
完全にエサの喰いつきがなくなり、ネズミがいないとわかったら清掃します。
ステップ2:侵入経路の徹底封鎖
ネズミはたった1.5cm〜2cmくらいの小さな穴さえあれば、どこからでも家に入ってこられます。
エアコンのホースの穴や、水道管の隙間など、家の穴という穴を探して、ネズミが齧れない金属の網やネズミ対策用のパテ(粘土のようなもの)で完全にふさいでしまいましょう。
出口も入口もふさぐのが一番大切です。
ステップ3:エサと巣材の除去
ネズミは食べ物や巣作りの材料がある家に集まってきます。
お米やペットフードは必ずフタのついた容器に入れて、ネズミに食べられないようにしましょう。
また、巣の材料になるダンボールや古い新聞紙などは、ため込まずにすぐに片付けて、ネズミにとって魅力のない環境に変えましょう。
ステップ4:汚染箇所の清掃と消毒
ネズミのフンやおしっこには、病気の原因になる細菌(サルモネラ菌など)がたくさん含まれています。
フンがあった場所は、マスクと手袋をして、消毒用のアルコールなどでキレイに拭き取りましょう。
この清掃と消毒は、細菌をなくすだけでなく、ネズミが残した「ここが安全だ」というニオイのサイン(マーキング)を消すことにもつながります。
まとめ

ネズミ駆除の成功は、超音波の「一時的な追い出しパワー」と、他の対策による「捕獲&侵入経路の封鎖」を組み合わせることが大切です。
超音波の限界: ネズミは超音波に慣れてしまいます。また超音波は壁を通り抜けられません。
効果を高める方法: 音をランダムに変える機能と、粘着シートを一緒に使うことです。
ネズミ駆除の4ステップ
- 1. 毒エサでネズミがいなくなるのを確認。
- 2. 侵入経路を金属網やパテで徹底封鎖します。
- 3. エサと巣材を除去し、環境を魅力のないものにします。
- 4. フンや尿の汚染箇所を清掃。
- 5. 消毒し、細菌とネズミのマーキング臭を消し去ります。
もし、ネズミの活動が非常に活発で、コードを齧られた形跡があるなど火災リスクや深刻な被害が懸念される場合は、専門業者に相談し、安全で確実な駆除を依頼しましょう。
㈱ミナトでは、ネズミの生態を熟知したスタッフが、ネズミ駆除を行います。
もし、できるだけ短期間で確実に駆除したいとお考えの場合は、ぜひ弊社のネズミ駆除サービスをご利用ください。