ネズミ駆除対策が効かない!?ネズミの学習能力・スーパーラットとは!?

ネズミには知能があり、とても学習能力が高い動物だということはご存知でしょうか? ネズミといえど種々のネズミが存在し、よく家の中に出てくる代表的なネズミはクマネズミやドブネズミ、ハツカネズミです。なかでも、クマネズミは学習能力と運動能力が高く、いわゆる「スーパーラット」へ進化する場合もあります。ネズミは学習能力が高い動物なので、他の害虫と比べても駆除が大変とされています。ましてや、「スーパーラット」は市販された駆除剤ではあまり効果が発揮されず、通常のネズミと比較しても耐性が強化されているためさらに駆除が大変とされています。今回はそんなネズミの学習能力やスーパーラットについて話していきます。
目次
ネズミの学習能力について
ネズミの学習能力の高さは、現在までの研究ではっきり実証されています。
ネズミは当然人間よりも脳の大きさで言えば小さいですが、体重で占める割合では脳の重さは人間よりも大きいとされています。さらに警戒心も強いため、危険察知する能力がとても高い動物です。もし罠にかかったとしても再びその罠にかかることはないと言われ、学習能力に非常に長けていると言われています。
また、それまでに体験した出来事の記憶をもとに、新しい環境に身を置いたとしても、その環境に順応することも知られています。実験としてネズミの知能を検証した中で、迷路の中にネズミを入れて、どのような行動をするかの検証をした実験があります。この結果では、ネズミは自分で正しい道を判断し迷路の中を進む能力があることが実証されました。そのくらいネズミの知能は、他の動物と比べ優れていると言えます。ネズミを駆除するときはきちんと対策しなければすぐにバレてしまい、効果が半減してしまいますので慎重に行いましょう。
スーパーラットとは?
家の中に出現するネズミのなかでもクマネズミという種類のネズミが大半を占めています。
クマネズミは他の種類のネズミと比べて知能、運動能力が高く、動きも素早く、特徴としては体長が20cm程度で、尻尾が長く、大きい耳を有しています。
スーパーラットとは、このクマネズミが進化したネズミだといわれており、クマネズミが毒餌などの駆除剤に耐性がついて、一般的に駆除が難しくなったネズミのことを指します。
通常のネズミであれば、毒餌を食べたら2週間程度で死ぬのですが、スーパーラットは、何か月間も生き続けたという報告があります。
ご自宅に通常の毒餌を置いても効果がない場合は、スーパーラット用の毒餌を使用しなければなりません。スーパーラット用の毒餌は、通常の毒餌に含まれている「クマリン」、「ワルファリン」といった成分とは違い、「リン化亜鉛」という成分が含まれています。このリン化亜鉛には、ネズミの胃の中で毒ガスを発生させて神経に効かせるため、いくら毒に耐性があるスーパーラットといえど効果的とされています。
駆除剤である毒餌を使っても全然効果がないと思われた場合は、もしかするとスーパーラットが家の中にいる可能性もあります。そんな時は試しに、スーパーラット用の毒餌に切り替えてみるのも手ではないでしょうか。
ネズミの前では駆除対策も無意味?
このようにネズミの学習能力は、私たちからしてみれば駆除するにはとても面倒な障壁となります。ネズミは賢い動物であるため、思うように駆除するにはひと苦労します。
以下の内容はネズミの警戒心・学習能力が総じて駆除対策が通じない一例です。
1.まず罠にかからない
ネズミ捕りなど、設置場所を工夫しないと、ネズミは罠にかかりません。
警戒心がとても強く、罠であると勘づいてしまうと、全くその罠に寄り付きません。
また、毒餌の匂いをかぎ分けて、違和感を感じると毒餌を食べないということもあります。
2.同じ罠に2度かからない
毎回同じタイプの罠の場合、その罠にネズミが慣れてしまい、罠を避けて通っていくことがあります。学習能力の高さゆえ、1度危険だと感じた場合は2度かからないということを学習するのです。
3.気配察知
人が駆除しようとする気配に気付き、それを察知すると全く出てこなくなることもあるようです。人にネズミがいること悟られないように糞をあえて落とさないようにするなどして、駆除対策をされないよう考えるネズミもいるそうです。
効果的な駆除対処法とは?
これまでの内容でネズミの学習能力について理解できたと思います。
ネズミを駆除するにはネズミに勘づかれないようにしなければならず、つい頭を悩ませてしまいます。ネズミに負けないための駆除対策方法としては、駆除剤などの物理的な方法のみではなく、家自体をネズミが住みにくい環境に変えていくことも同時に行うことが必要となります。もしネズミに「この家は住みにくい」と判断させれたならば別の場所へ追いやることもできるのです。
物理的方法
- 駆除剤
- ネズミ捕りなどの罠
(単に定位置に置きっぱなしにするのではなく必要に応じて場所や仕掛けを変えましょう - 超音波
- 犬・猫のペットを飼いネズミを追いやる
ネズミが住みにくい環境
- 駆除剤
- ネズミが家に侵入しそうな家の壁やヒビを全部塞いでしまう
- 家をこまめに掃除し、ネズミが好む食べ物を食べられないようにする
最後に
ネズミは学習能力が高いため、市販の駆除剤のみでの対策では完全な駆除が難しい場合があります。毒餌を使用したとしてもスーパーラットのように駆除できない場合があるのです。とはいえ、放っておくと食べ物が荒らされたり、壁や柱を齧られ、糞害、感染症なども発生する恐れもあるため駆除対策をしないと危険で、どんどん被害は拡大していきます。効果的な方法として駆除剤の他にネズミが住みにくい環境を作り、駆除対策すると述べましたが、どうしても自力での駆除が難しいと感じた場合は、駆除業者や専門家に相談することをお勧めします。
株式会社ミナト
株式会社ミナトは「害獣・害虫駆除」ホームサービス専門業者です。年間実績5,000件以上・日本ペストコントロール協会加盟。駆除専門のスタッフが確かな知識でネズミの駆除に対応いたします。ネズミの駆除対策を考えている方は、ぜひ株式会社ミナトへご相談ください。